今日から年末までの決意

私は在宅で仕事をしています。
一日8時間はPCに向かってしこしこと作業をしているのですが、そのときにあたしンちを無限ループで流しているんですね。
これはもう数年前からのルーティーンになっていて(その前はドラマトリックが無限ループだったんですが)、もう出だしだけでなんの話かわかるように、セリフまで言える域に達しています。
だって一日8時間(フリーの頃は12時間以上)見てるんだもん…

目次

仕事中にアニメの無限ループの無駄さに気づく

独身の頃は時間が無限にあったので特に気しなかったのですが、子供と関わらなきゃいけない時間が増えて、私も定職に就いて、時間が貴重だということに気づき、「これはもしかしてすごく無駄な時間なんじゃないか、もっと他にできることがあるのでは?」と疑問を抱くようになりまして(おっそ
それで最近野村證券の金融アカデミーのセミナーを仕事中に流すことにしまして。

野村金融アカデミーの講座を流すことに

これがめちゃめちゃためになる。
もっと早くこうしていれば、とも思いますが、これが私のタイミングだったのでしょう。
無料の講座を全て見終わったところですが、有料講座も購入すると思います。

で、この無料で見れる講座の中で、最近話題の渋沢栄一の子孫の渋澤健氏のお話の冒頭で、大谷翔平のマンダラートが出てきたんです。
15歳でこれを作って実行していた、というのにとても関心しました。

今の目標のマンダラートを作成

単純すぎるのですが、私も自分なりの今の目標を作って、マンダラートを作成してみました。
全てをお見せするのはちょっとやめておきますが、ひとつ「時間の無駄を削減」という項目を作りまして、考えた結果スマホを見ている時間がとても無駄だという結論に達しました。

スマホを使用する時間を削減し、その時間を勉強に回す

よく見ているアプリは、BB2C、LINE、Twitter、Instagram、Tiktok、Safari、ナンプレ、Kindleです。
(ナンプレが一番やばいです。中毒のようにずーっとやってしまう…)
iPhoneのスクリーンタイム(この機能は今日知りました…)で早速一日10分に設定し、22時から7時まではLINEとKindle以外は見れないように設定しました。週末もうちょっと緩めです。
ちなみに、スマホのKindleでは漫画を、タブレットのKindleでは読書をすることにしています。タブレットの方は時間制限は設けていません。
どのくらい持つか分かりませんが、ちょっとこれでやってみようかと思います。

スマホを触る時間を削減したことで生み出された時間は、今は勉強したいことが山積みなので、読書に回します。
トレーダーの友達から、おすすめされた本をとりあえず読みます。
読んだ本はまたここでまとめて報告します。

文字にして考えを整理するということ

ちなみに、「ブログを書く」はメンタル面強化の項目に入れました。
こうして考えたことやしたことを文字にして記録しておくというのは、私にとってとても大事なことだと思っています。
頭の中を整理できますし、数カ月後にマンネリ化してきたときに、あのときの熱い想いを思い出したりできますから。

ということで、これからもよろしくお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次