スーパーで購入したものから種を取り出し育てたレモンがこんなにわさわさになりました!
雨が降ってから晴れると、ぐんぐん新芽が出てきます。

あわせて読みたい


レモンを植え替えました
一昨年の8月の終わりに発芽させたレモン。 スーパーで買ったレモンの種を使ったので、品種は分かりません。 大きくなったので植え替えました! 土も増えて重くなってし…
目次
そしてハモグリバエの季節へ
柑橘類にはつきものの、ハモグリバエ(絵描き虫)の季節になりました。
たぶん一週間前にはなかったのですが、今日確認すると葉が丸まっているものが数枚…
新葉を一枚一枚めくってみると、いるわいるわ。
やっぱり柔らかい葉はおいしいんですね!
葉っぱの中にいるので、ベニカスプレーもたいして効きません。
ハモグリバエを退治するのに便利なのは、割りばし!
一匹ずつ潰さないといけないのですが、触るのはいやなので、私は割りばしを鉢に常に挿しておいています。
この割りばしがすごく便利で、ヨトウムシや卵なんかもこれで取ってゴミ箱に捨てています。
ハモグリバエの場合は、葉に描かれた筋を辿っていくと先に黄色い1.2ミリくらいの虫がいますので、見つけたら割りばしでごしごし。弱い虫なので、ちょっとこするだけでOK。
葉っぱが少しめくれてクルンとなっている場合は、中でさなぎになっている(たぶん)ので、それも割りばしで挟んでごしごしすればOKです。
仕上げにお守り、ベニカXファインスプレー
仕上げにお守りとしてベニカスプレーを新葉を中心に、表からも裏からもたっぷり吹きかけて終了。
スプレーしてもまた発生するのですが、しばらくは発生しないのでいいですよ◎
アブラムシなんかにも効きますし、一家に一本はあると便利です!
コメント