半年前に学資保険代わりに加入した、米ドル積立保険を解約することにしました。
保険の内容はこんな感じでした。
- 18年間毎月一定額積立
- 癌や疾患時の払込免除あり
- 死亡時払込免除あり
- 16年目までは払戻率100%にならない
- 為替リスクあり
- 元本保証なし
半年前に保険や投資についてなんの知識もない私が、保険屋のファイナンシャルプランナーに勧められるがままに入った保険です。
同時に3つの保険に入りましたが、今回解約するのはこの積立保険です。
他2つは掛け捨ての医療保険と、同じく掛け捨ての収入保証で、こちらには今のところなんの不満もないのでそのまま継続します。
積立保険の解約に至った理由
利回りが低すぎる
この米ドル積立保険、利回りが1.7%程度なんですよね。
(計算間違ってたら恥ずかしい…)
NISAの商品でも3%-7%とかなので、低すぎるなあと思ったのがきっかけでした。
しかも為替リスクあり、元本保証なし…
これなら、現金預金と投資でなんとかした方がいいんじゃないかと思いました。
私自身が成長した
以前も書いたように、昔の私はほんとに貯金をしない人で、生活できるお金があればそれ以上は働きたくない人でした。
半年前にこの保険を契約した時も、まだ貯金をしていける自信がなく、強制的に積み立ててもらえるならそっちの方がいいのかなあと思っていました。
この半年、お金についていろいろ勉強し知識も増えてきて、もうこの点は大丈夫だと思っています。
半年前の私にはベストな保険でしたが、今の私にとってはベストではなくなったということですね。
初めて人間ドックを受けて結果が良好だった
以前も書いたように私は人生で初めて、企業の正社員になったのですが、お金を出していただけるということで、最近初めて人間ドックを受けました。
受けなきゃと思って受けていなかった乳がん検診や、初めての胃カメラなどいろいろ診ていただきまして、自分が案外健康だということを知りました。
まだまだ元気に働ける、という前向きな気持ちになり、そこまでの保険をかけなくてもいいんじゃないかと思うようになりました。
病気になっても治療しながら、回復してから復職する人もたくさんいますし!
解約後に別の保険に入る
積立保険以外で入っているのは、医療保険(入院や手術のときに使える保険)と収入保証(障害や死亡などで働けない状況になったときに毎月一定額がもらえる保険、死亡時は子供が貰えます)です。
なので、掛け捨ての死亡保険には入っておこうと思い、すでに申し込み済みです。
家計の負担になるような金額ではないし、もし私が死んだら、子供には遺族年金と前述の収入保証、合わせて月20万近く入る予定ですが、高校大学に行くお金も必要ですからね。
あとは私が貯金と長期投資などでこつこつ用意しようと思います。
がんばります!!
でも今月めっちゃ赤字…泣
また収支報告を載せようと思います…
コメント