1歳3ヶ月、哺乳瓶やめさせる?

まず前提として、うちの子は生後2ヶ月から保育園に通っています。
生後半年ほどで母乳ミルク混合から完全ミルクへ。
離乳食の進め方などはなるべく保育園の指導通りになるようにしています。(他に頼れる知人も少ないので…)

目次

保育園では1歳になる前に哺乳瓶をやめました

これはうちの子の保育園の方針なのか、一般的にそうなのか分かりませんが、11ヶ月ころから哺乳瓶をやめて、マグカップでミルクを与えるようになりました。
このときに「うちでもマグカップの方がいいですか?」と質問したところ、「春頃までは哺乳瓶でもいいと思います。徐々にやめられるといいですね^^」とのことでした。
で、もう春なので、やめたほうがいいのか…?と考えているところです。
ちなみに、1歳になった頃に家で牛乳に挑戦するように言われ、アレルギーの有無を確認後、保育園ではフォローアップミルクもやめ、牛乳を与えているそうです。

家ではまだ哺乳瓶を使用しています

1歳3ヶ月の今、まだ家では哺乳瓶でミルクを飲んだりお白湯を飲んだりしています。
理由は、楽だからです!!
ミルクは寝る前にあげたりあげなかったり(夕飯を食べすぎた日は与えないことも。カウプ指数標準ギリギリなので…)するのですが、お白湯をちょっと入れて渡すと、ずっとちゅぱちゅぱ静かにしててくれるんですよね。
夕飯の支度中やちょっと休みたいときは、ほんとに楽なんです。
夜中に起きてしまったときなんかも、哺乳瓶を渡すとちゅぱちゅぱうとうと、勝手に寝てくれます。

問題はあって、やめさせるタイミングが難しいという点です。
もぎとるとぐずるし、もぎとらないと延々とちゅぱちゅぱしてるので、歯並びが悪くなるかも、と心配です。
哺乳瓶を欲しがって泣くのもちょっと問題かなあ

でも本当に楽で…笑
まだもうちょっとこのままでいいかなあなんて楽天的に思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次