食器洗いスポンジをやめてみました

食器洗いスポンジをやめて二週間、ふきんを使用しています。
いまのところかなり使い勝手がよく、今まで感じていた食器洗いスポンジへの不満も解消されているので、そのレポです。

目次

食器洗いスポンジに感じていた不満

一週間ごとに交換してもすぐ臭くなる

スポンジがすぐ臭くなるのがずっと気になっていました。
できるだけ水はけのよさそうなスポンジを、一週間おきに交換して使っていたのですが、それでもコップを洗ってすぐ水を飲むと臭いんですよね。雑巾のような香り…
ウォーターサーバーが臭いのかと疑ったくらいです。

基本食洗器を使用しているのですが、耐熱でないガラスのコップや子供のコップは頻繁に洗うので、やっぱり臭いは気になりますね。

一週間ごとに交換するので買い置き必須、ちりつもでお金もかかる。

あんまり買い物に出かけないので、一度出ると買い置きをけっこうするタイプなのですが、4つ買っても一か月しかもたないんです。
これが私にとってはストレスになっていました。

マイクロプラスチックが出る

これは今回スポンジをやめようと思っていろいろ検索してる中で知ったことですが、マイクロプラスチックが出るそうです。
確かに、刃物やザルなんかを洗うとポロポロしていますよね。

マイクロプラスチックとは、微細なプラスチックごみの総称で、5ミリメートル以下のものを言い、近年はこのマイクロプラスチックによる海洋生態系への影響が懸念されています。基本的にプラスチックは自然に分解されることはないため、海域(環境中)に長期滞留し蓄積していくと考えられています。

(中略)

マイクロプラスチックは水環境中に存在する残留性有機汚染物質(POPs)を吸着する性質があると言われています。そのため、POPsを吸着したマイクロプラスチックを水生生物が摂取してしまい、生物濃縮がなされ、それらを人が食べることによって人体に害がおよぶことが懸念されています。

大阪市WEBサイト

これは由々しき問題です。

検索してみると、ふきんを使用してる方が多数

人気があるのはびわこふきんみたいですね。
洗剤なしで食器をきれいに洗えるのが売りだそうです。

私の場合、ふきんで食器を洗うということがどんな感じかまず試してみたかったので、こちらは未購入です。
では何を使用しているかというと、こちらの100均のふきんです。

ダイソー 使い心地のよい平織りふきん

うちのは使い古しできれいでないので、画像をお借りしました!

こちらはもともと台拭きとして使用していたのですが、かなり乾きが早くて気に入っています。
速乾ということで、今回の食器洗いスポンジ問題にぴったりなのでは、と思い使用し始めました。

食器洗いスポンジの代わりに100均のふきんを、実際に使ってみる

私の使用方法

四つに折り畳み、水をつけ、洗剤も少し使って洗っています。
食器洗いスポンジに比べたら泡立ちはよくありませんが、もともと脂っこい食事は少ない方なので、そこは困っていません。

たまにハンバーグやミートソースなどを使った食事の時は、予めいらない布やキッチンペーパーで拭いたり、熱めのお湯で流してから、洗剤を付けたふきんでごしごしすればピカピカになります。

気になってた臭いもなし!なにより煮沸消毒ができる!

煮沸消毒ができる、これが一番うれしいポイントでした。
私が100均やドラッグストアで購入していたスポンジは、煮沸消毒やハイターの使用ができないものがほとんどでした。

ふきんだと両方可能(私は煮沸消毒派ですが)、煮沸消毒をしない日でも、除菌効果のある食器洗剤をつけてぎゅーっと絞り、キッチンのふきんかけに干しておけば、臭いなしですぐ乾きます。

食器洗いスポンジの代わりに100均のふきんを使用してみた結果

大成功です!
今のところ、私が気にしていた問題がすべて解決されています。

あとは耐久性でしょうか?
でも100円で3枚入っているので、スポンジを買いだめしておくよりは経済的だと思います。

無印の落ちワタ混ふきんも、食器洗いふきんとして人気のようなので、機会があれば使ってみたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次